こんにちは、高城直美です。
今日は、私の仕事の一つである、愛媛県内の幼稚園、こども園、保育園さまでの職員研修について
どんなことをどこでしているのか、まとめてみたいと思います。
まず、今回取り上げますのは、100園プロジェクトに賛同してくださった園に
これまで2万人以上のお母さまに学んでいただいている、マザーズコーチング という講座を
職員研修の一つとして取り入れていただくというものです。
先生という仕事は、コミュニケーションのプロであると思っています。
その先生方にコーチングをお伝えしながら、私自身も勉強をさせていただいていると感じ、いつも感謝の気持ちでいっぱいです。
まず、トップバッター
①新居浜にありますちびっこワールド新居浜園での職員のみなさまです。
こちらでは3歳未満のお子さんということもあり、ノンバーバルコミュニケーションの大切さを教えてくださいました。
写真捜索中です。
②社会福祉法人 愛隣園 愛隣こども園の先生21名さまです。
私が看護師時代に救急法の研修をさせて頂きました園さまです。キリスト教の精神に則り先生方のあり方から伝わります。
③社会福祉法人 泰斗福祉会 どれみ保育園さまでの研修です。
保育士でコーチ仲間の戸塚知美さんからのご紹介で、新卒さんと管理職の皆さんで一緒に学びました。
④社会福祉法人 小西福祉会 小西保育園さまは、今治で初めてになります。
ホームページを見つけて、お申し込みくださいました!
⑤社会福祉法人 創新会 ひよこ保育園さま
②の愛隣こども園の園長先生からのご紹介です。園長先生ほパワーに元気をたくさん頂きました。
⑥学校法人 大護学園 大護幼稚園の先生方です。
コーチ仲間の戸塚知美さんからのご紹介で、FM愛媛のアナウンサーの高橋真実子さんと三人で講座をさせて頂きました。
のびのびできる広大な敷地と環境に圧倒されました。
⑦三福5starインターナショナル保育園
こちらもコーチ仲間の戸塚知美さんからのご紹介です。インターナショナル保育園の雰囲気を初めて味わうことができました。
⑧近永乳児院の先生方です。
南予地区で初めてマザーズコーチングスクールを開講することが出来とても嬉しく思っています。
子どもの育つ環境に、コーチンが広がっていくといいなと思っています。
この記事へのコメントはありません。